ドラクエ10というキーワードに乗っかって、当サイトを検索エンジンに拾ってもらうためのコンテンツ。
なんて姑息なんでしょう!
動機がとてもヨコシマなため、飽きたら終了です。
Part1は「チカラ」について。
個人的な感想ですが、ドラクエ10の世界では「チカラ」という単語がとても目立ちます。
「チカラ」には、「力」とも「ちから」とも違う意味がこもっているように見えます。
ステータス画面上では、物理攻撃力の元になるパラメータを「ちから」とひらがなで表記しています。
別に漢字でもいいのでしょうが、ドラクエシリーズの伝統と見た目のバランスでひらがなが採用されているのでしょう。
それに対して、メインストーリーの会話上では「力」でも「ちから」でもなく、「チカラ」という表記が繰り返し出てきます。
こちらはおそらく物理的な破壊力の強弱ではなくて、選ばれし者が持つ素質・能力・運命などを「チカラ」として表現しているものと思われます。
個人的な「チカラ」の解釈はこうです。
ただ、この解釈を成立させるには問題がひとつあります。
それは公式サイトのこのページにある、職業「戦士」の紹介文。
「チカラの強さと~」とあります。
この紹介文はパラメータの「ちから」が優れているという意味が妥当です。
私の解釈が正しいならば、ここは「ちから」また「力」であるべきです。
なお、 ゲーム内で転職時に見ることができる説明にも、基本職では戦士/盗賊/武闘家で「チカラ」が使用されています。
はたしてこれは単純なミスなのか。
単純なミスならばすぐにでも修正できる箇所ゆえに、v1.1.5b現在の今も修正されないままなのが納得できません。
実は厳密なルールに基づいた使い分けなどしていなくて、「ノリで」そうしている可能性が浮上してきます。
真相はいかに。