ギリシャの再選挙。民主主義は過半数を占める勢力がいないと成り立たないのでしょうか
ギリシャの選挙関連ニュースを見てて思ったこと。
ギリシャという国をあまりにも知らないのですが、ニュースの情報だけで考えてみました。
選挙が終わった時点で与党が過半数を占めていないと再選挙ってことですよね。
今回の流れだと、選挙してみたら第一党が過半数取れてなくて、過半数を取れる連立を組める見通しも立たないので再選挙になる可能性が高い、と。
つまり、数でゴリ押しできない与党なんてどうせ何もできないからイラナイ。
だからどこかが過半数を取るまでやり直しましょうっていう制度だと理解しました。
これって逆説的に見ると、重要なことほど話し合いが尽くされず、ゴリ押ししないと決められないということにもなるのでは。
極端な話、49.9%の意見は切り捨ててもよい、極端ですけどね。
速やかに過半数を取ってゴリ押しして、みんなそう思っていることにしてしまう。
人類はいろいろ生き急いでいる感じがしますネ。
Did you enjoy this post? Why not leave a comment below and continue the conversation, or subscribe to my feed and get articles like this delivered automatically to your feed reader.
ギリシャはね・・・キット共産主義国になったほうが良いんじゃないかな。。。
みんな公務員なら食いっぱぐれないし!とか、マジで思ってそうダヨ。
いっそ歴史文化財はEU管理にして、あとは勝手にしろって投げちゃった方がいいのかもしんない。下手にドイツとフランスが手だすより。
治安は悪くなるかもだけどネ。でもみんな、魚取って食ってお酒飲んで寝て・・・って生活で生きていきそうな気がする。
実際20年前にギリシャに遊びに行ったときは、現地の人は「魚さえ取れてたら、生きていけるよ」って言ってた。道路で寝ても凍死しなないよ、キャフーって。。。